友人と娘ちゃんと一緒に夕ご飯を食べた。これからの活動について話しながら。
友人が、最近「My stroke of insight」Jill Bolte Taylor(邦訳「奇跡の脳」)読んでいてねと。2008年に出版され、世界中で話題になった本。脳神経学専門のテイラー博士自身が、37歳の時に脳卒中で倒れ、8年間かけて回復した様子を綴ったもの。
テイラー氏は、左脳部分に血栓が詰まり、左脳の機能を一時失った。そしてその当時体験した「右脳から眺める世界」を、生々しく描いている。「身体中の原子元素が、周りの原子元素と混ざって見え、自分の肉体の境界が消え、周りとの区別がつかない。『自分』というものが消え、あるのはとてつもない広がりだけ。これほどの広大さが、こんな小さな『肉体』におさまることなどできやしない。圧倒的にピースフルな気持ち、とてつもない美しさ、全てが調和し、完全なる世界」
そして左脳の機能が戻るにつれ、理性的論理的な「おしゃべり」が始まる。右脳世界の広大な眺めから、細かな「部分」が取り出され、過去と未来の時間軸の上に、分類され整理される。「自分」が消えた状態から、「私は博士であり、知的で一人の個人」という認識へ。
誰もがこんな「二つの面」を持っていると氏は言う。そして、選択肢を握るのは私たち自身、どちらを選びますか? そう問いかける。右脳世界からの眺めを外へと発する(project)ならば、世界はもっとピースフルになるだろうと。
私自身、精神的な病から回復できたのは、こんな「右脳世界」的な体験があったからだと、TEDで氏がその世界を身体中で表現する様子を見、つくづく思う。そして今この瞬間にも、「その世界」を感じているからこそ、こうして立ち上がることができていると。また、「そこ」に触れることで、確かに肉体的にも変化が起こるので、何らかの分泌物が流れ出すのだとも感じている(私はそれを「温もり」というような言葉で表すのだけれど)、そしてそれは、「脳」が大きく関わっているのだろうと。まだ大部分の機能が解明されていないとされる「脳」、研究が進むにつれ、もっと色々なことが明らかになっていくのでしょう。
メンタルヘルスの問題を抱えたことのあるその友人と、そんな話を。
最近のテイラー氏は、どういった活動をされているのだろうと、少し調べてみた。脳神経学の研究を続けつつ、メンタルヘルスの問題を抱える人々の治療、そして脳神経科学の教育促進に関わり、アーティストとしてカラフルなステンドグラス脳の制作などもしている。去年の一月には、青年向けのTEDでティーンネイジャーについての話もされていた。
我が家のティーン&プレティーン達とも、クリップ見てみました。
ティーンの脳は、発達過程。まだまだ前頭前野(衝動性の制御、論理性などを司る)が成長しきってないところに、ホルモンの作用も加わり、周りが「この子はどうしちゃったんだろう、まるで別人」と思うのも、しごく当然なこと。25歳くらいで脳は完成する。それでも、外からの刺激に対し、常にどう反応するかの選択はできるもの。刺激→感情回路→反応と移るまでに九十秒間あり、その九十秒の間にあなたの脳は、反応を「選ぶ力」を持っている。周りにあなたを「怒らせる」ことはできない、あなたが「怒る」と選択しない限り。感情的に行動に移す前に、「I Love AMYGDALA(扁桃体:感情を司る)」と繰り返してみるのもいいわよと。
現代は「左脳優位な社会」とテイラー氏は言う。
We care about ME (not we)
私達ではなく私を気にかけ
forcus on personal gain (not community)
コミュニティーより個人的な獲得に集中し
care about profits (not people)
人より利益を気にし
strive for authority (not equality)
平等より権力のために邁進し
seek difference (not similarity)
類似点より差異を探し
competitive(not compassionate)
情け深いよりは競争的で
judgemental(not forgiving)
許すよりジャッジする
米国でメンタルヘルスの問題を抱える人々は25パーセントにもなるという、その上、様々な中毒(アルコール、ドラッグ等)を持つ人々も増え続けている。そして環境問題、地球という環境も、悲鳴をあげていると。
それでも、一人一人の脳には、選ぶ力があります。あなたに与えられたこのパワフルな脳を使って、あなた自身が何を選択するかを意識してください、と。
自分自身が選択していく、自分の脳にはそのパワーがある、そんなメッセージ、子供達も受け止めたようでした。
写真:Gutenberg Encyclopedia Wikimedia Commonsより