車に轢かれたiPhone 5C
新しいスクリーン、思ったより早く届きました!
玄関口で受け取った途端、ガレージに走る長女と長男。
ドキドキ。
直りましたー!
カメラ画面だけ、端に紫の線が入るようですが、その他は完璧。
何台もの車に轢かれたにも関わらず、恐るべしiPhone!
心配してくださった方々、ありがとうございました!
誕生日会
下4人、友人ちゃんの誕生日会参加。
アート用具店の2階で、
絵を描いたり、
Tシャツ染めしたり。
テーマはハワイアン、
パイナップルのせられたチーズケーキも美味しかったです!
染めたTシャツはこんなように縛ったまま24時間置き。
素敵!
今朝学校へ行くために自室の床に用意されたTシャツ by 大喜びな三女&次男
俳句会
誕生会を途中抜け、一時間程、俳句会へ。
友人の営む「プレスクール教室」にて。
ウォルドルフ(シュタイナー教育の学校)の色彩に囲まれ、ほっとアットホーム。
集まりに到着すると、参加者の皆さん、氷湖への「吟行」(句会の前に皆で出かけ目に付くもの観察し句の題材にする)を終え、「選句」(皆が作った句の中から、好きな句を選ぶ)してました。
好き!という点が多く入ったものから、感想を言い合い。吟行不参加だったものの、私もメールであらかじめ数句送り、選句選評のみ参加させていただきました。
氷湖の情景、冬の雰囲気、匂い、湿度、温もり。
普段何気なく通り過ぎる風景に立ち止まり、感覚を澄ませるひと時。
小学生の友人娘ちゃん達の俳句も、瑞々しく。
贅沢なひと時でした。
風花を美しと見て憂しと見て 星野立子
風花:晴れていながら風に乗って雪片が舞うこと。
散歩
毎年この時期ソリを楽しんでいるんですが・・・
ひゃっほ~。
今年は枯れ草ソリ。
氷の上を走っては滑り、
氷池。
どこまでも続く線路。
以前住んでいた家の近くの公園に、こんな新しい遊具!
大はしゃぎな子供達。
アンカレッジ在住の方々、Oceanview Parkこんなことになってましたよ、
是非!
昨夜はプール
市内の高校のプール、毎日決まった時間、こうして一般に開放されています。
浮き輪次女と、ライフベストな次男。
水シャワーしかなく、外は氷点下。親子共々鍛えられます。(笑)
おかげさまで、相変わらず、走り回った週末でした。
ちょっと筋肉痛な週明け。今週は木曜日感謝祭、月火水と学校へ行ったら四連休。七面鳥、そろそろ仕込み始めます!
これから年末にかけ、行事続きですね。
皆様、新しい週、どうぞ良い日々をお送りください!
2 Comments
佐々木さん、コメントありがとうございます!
「ペットを亡くした」まさしくです。(笑)今はもう生き返ったペットに頬ずりしてうきうきの毎日ですよ。長男は、おっしゃる通り、こうしたメカニック系の問題を前にすると、いてもたってもいられない。(笑)
そうなんですね、圧迫には強いんですね。水、そうなんですね。長男、この前洗濯機と乾燥機で自分のアイフォンぴっかぴかにしてしまいました。流石に随分とだめになっていたようで、下の子達に回っていた古いバージョンのものと合わせて使えるようにしたようです。私はもうさっぱり分からないので(子供がスマートフォン持っているのに私はスマートフォンどころか携帯電話さえ普段ほとんど持っていなかったりします、笑)、まかせっきりです。
水に落としたら乾燥するまで電源を入れない、覚えておきます!
これから食料買出し(=運動。真面目に汗かいて筋肉痛になったりします。ものすごい量なんです)です。感謝祭前ということで店込んでいるだろうなあ。佐々木さん、今夜も良い夢を!
《直りました~!》 ペットを亡くしたような悲しみの長女さんに、マニアックにメカニズムと取り組む長男くん、なかなか素敵な対比でした。直ってよかったですね。あの手の機器は、プリント配線の基盤一つでできてますから、圧迫には意外に強い。むしろ強敵は水ですね。電源を入れたまま水に落とすと、防水機能が無いかぎり、瞬時にショートしてアウトです。逆に電源を入れてなかった場合は、決してスイッチを入れたらだめですね。そのまま乾燥するのを待って、長男くんにまかせましょう(笑)